宇部市
宇部方式〜公害をバネに環境先進都市をめざし仕組み

宇部市は公害に苦しんだ経験をバネに、「民、学、産、官」が公開で一つのテーブルにつき環境改善目標の設定を呼びかけた。また、その取り組み結果を公開(ネット、白書)することで市の環境改善維持に成功している。

事例本文

宇部市は瀬戸内工業地域を形成する主要都市の一つである。
かつては工場の煙突から出るばいじんで、まともに洗濯物も干せない
公害に苦しむ工業都市であった。

「スモッグの町から緑豊かな街」を願う市民の声を受けて、
1951年に企業、行政、学者、市議会議員(市民代表)で組織する
「宇部市ばいじん対策委員会」が設置された。
こうして、自分たちの住んでいる地域社会の健康を
自分たちで守ろうとの理念のもと「宇部方式」が誕生した。

「宇部方式」は情報の公開を基礎に、四者が相互信頼、連帯の精神に根ざし、
一体となって、自分たちが住んでいる地域社会の健康は
自分たちで守ろうという自治意識のもと、
科学的調査データに基づき話し合いによる発生源対策を第一主義に、
法令や罰則に頼ることなく、むしろそれらを先取り、あるいはさらに進める形で、
公害の未然防止と環境問題の解決を図ろうとする
地域ぐるみの自主的な活動を基本理念としている。

この取り組みは、国際的にも評価され、1997年には国際連合環境計画(UNEP)から
「グローバル500賞」を受賞し、開発途上国での公害防止技術移転とともに
有効な取り組みシステムとして参考とされるに至っている。

「宇部方式」の最大の利点は、四者が相互信頼と連帯の精神のもとに議論し
合意形成を図ることから、参加者各自がそれぞれの立場で地域に責任を持つ。
「地域の環境」を旗印にすれば四者が強い絆のもと協力体制を築けることになる。

その具体例として、四者がそれぞれの立場で協力参加実施している
「ノーマイカー運動」「マイバック運動」「フィフティーフィフティ―事業」
「エコフェア」「宇部志立市民大学」などの各種取り組みが挙げられる。

市民、企業、学識者、行政」によるパートナーシップ(役割分担による連携)を核とする
宇部方式は1998年度に策定された「宇部市環境基本計画」でも中心的な理念とされ、
2010年度の「二次宇部市環境基本計画」にも引き継がれ、宇部市環境保全活動の柱となっている。

自治体情報

自治体名 宇部市(外部リンク)
都道府県名 山口県
人口 173,772人
部署名 環境政策課
TEL 0836-34-8245
FAX 0836-22-6016
E-mail info-envi@city.ube.yamaguchi.jp

関連URL

詳細検索:条件をk選択して検索できます。

google地図から検索:Google Mapから検索できます。 google画像から検索:事例ごとの画像で検索できます。
環境首都コンテスト全国ネットワーク
辞令を動画でみる:公益財団法人ハイライフ研究所