内子町
町並みと環境保全で次世代を育成する国際交流

国際交流をとおして次世代を育成する事業。派遣を経験した学生が協会の運営に積極的にかかわるなど、次世代を育てる立場で活動している。

事例本文

町並み保存と環境共生をまちづくりの基軸にしている内子町は、次世代の育成にも熱心である。

この事業は中・高校生を対象に1995年から実施しており、
ドイツ・ローテンブルクにまちづくりを学ぶとともに、
同世代の若者と交流することで、国際感覚を養う目的で交流が始まった。

この交流は環境先進国としてのドイツの対策を学ぶ絶好の機会ともなっている。
派遣される中・高校生は作文と面接で選ばれるが、
応募動機や目的にも環境対策への関心が必ずと言っていいほど入るようになり、
この旅程の中にもドイツの環境対策を学ぶプランが多く入っている。
2009年度は下水汚泥のメタン発酵や太陽に向かって方向を変えて動く
太陽光発電施設を訪問した。

これまで参加した中・高校生からは、「ドイツ語を学びたい」
「ドイツのことをもっと知りたい」「環境の分野で仕事をしたい」
などの声も出ており今後が楽しみだ。

この事業計画は、月1回開催するプランナー会議でつくられていく。
このプランナー会議に集まるプランナーには、過去に派遣を経験した学生もいる。

若者の人口流出の歯止めがかからない地方において、育てた若者が町に戻り、
まちづくり・次世代育成のチカラとなっていることは、心強い限りである。

町の魅力創造と環境保全対策、そして若者の定着。
町並み保存に環境保全の視点を入れる内子町ならではのまちづくり(=ひとづくり)事業である。

自治体情報

自治体名 内子町(外部リンク)
都道府県名 愛媛県
人口 18,045人
部署名 自治・学習課自治振興係
TEL 0893-44-2114
FAX 0893-44-6136
E-mail gakusyujichi-s@town.uchiko.ehime.jp

関連URL

詳細検索:条件をk選択して検索できます。

google地図から検索:Google Mapから検索できます。 google画像から検索:事例ごとの画像で検索できます。
環境首都コンテスト全国ネットワーク
辞令を動画でみる:公益財団法人ハイライフ研究所