浜中町
協働で全国初の丸太魚道を設置

(1)地域住民、NPO、研究者、行政が協働で実施。
(2)重機は使わず、人力のみで全国初のユニークな丸太魚道を整備した。
(3)ローコスト・ハイリターン

事例本文

浜中町と別海町の境界を流れる風蓮川の支流である三郎川に、
高さ1.5メートルの上水用の取水堰があり、
そのためサクラマスアメマス、ヤマベ、ウキゴリなどの
魚の行き交いが困難な状態になっていた。

その取水堰の段差による上流域と下流域での水生生物の生息地分断を修復するため、
重機を一切使わず人力のみで魚道を設置する工法を検討、2008年秋に実施した。

実施主体となったのは酪農家や農協、漁業関係者などの
地域の住民とNPO法人霧多布湿原ナショナルトラストや研究者で、
設置作業には企業従業員やJICA研修生など多様な人々、のべ200人が参加し、
行政職員もボランティアとして取り組んだ。

費用の約120万円はNPO法人霧多布湿原ナショナルトラストが負担した。
町役場としては、連絡調整、河川の共同管理者である別海町と
別海・根室湾中部漁協の了解を得ること、そして北海道庁との協議に取り組んだ。

一般的に魚道設置には多額の経費が必要となるのみでなく、
永久構築物のため占有期間を設定するのが困難なため、住民が自ら工作物を作る事例は稀である。
今回は町が法的な面をコーディネートし、志を同じくする仲間で、お金をかけずに構築した。

重機を使わず人力で土嚢1629個と丸太を使って魚道を手作りした。
大きな水位差が解消したことで、
設置直後から魚がジャンプして上がる様子が見られるようになった。

それだけでなく、共に汗を流したこの作業を通して、
これまで家畜ふん尿による水質汚染問題などによって対立することもあった
上流の酪農家と下流の漁業関係者が、互いに理解し合うなどの成果も見られたという。

設置された魚道は現在、環境教育の題材としても活用されている。

自治体情報

自治体名 浜中町(外部リンク)
都道府県名 北海道
人口 6,511人
部署名 町民課環境政策係
TEL 0153-62-2194
FAX 153-62-2229
E-mail kankyoseisaku@town.hamanaka.lg.jp

詳細検索:条件をk選択して検索できます。

google地図から検索:Google Mapから検索できます。 google画像から検索:事例ごとの画像で検索できます。
環境首都コンテスト全国ネットワーク
辞令を動画でみる:公益財団法人ハイライフ研究所