水俣市
「海藻の森づくり構想」による環境・漁業の再生プロジェクト

海の再生を目的に「海藻の森づくり構想」を策定。水産関係者、公募住民も参加する協議会を中心に、地域の各層を巻き込みながら、海藻の養殖などで海の環境・漁業の再生に取り組む。

事例本文

水俣市は2005 年度、「海藻の森づくり構想」を策定した。
これに基づき水産関係者のほか商工、観光業者なども入った産官学からなる協議会を設置し、
「海の再生」を共通目標にした下記二つのプロジェクトを戦略的に展開している。

(1)海藻の森推進プロジェクト:漁業および水産業振興までを視野に入れた取り組みであり、
  コンブやワカメ栽培による海藻資源の活用(食品や肥料)と、
  海藻による魚の産卵場所確保(海のゆりかごづくり)による漁業振興を行っている。
(2)アマモ再生プロジェクト:過去沿岸地域に広く見られたアマモ(海草)を
  取り戻す活動で、干潟に植え付け自生を促進し、海や沿岸土壌の浄化を行っている。
  アマモの群生は、海藻の森と同じく海のゆりかごとしても機能し、
  漁業振興にもつながることが期待されている。

この事業により、海藻が海水中のリン、窒素を吸収し海の浄化が進むことで
海中酸素量の増加にもつながり、地球温暖化対策への寄与も期待されている。

海藻養殖を住民に周知するため海藻株主(オーナー)制度も導入。
株主らは種付けから収穫までを体験しながら環境再生を考えるという、
水産業の振興と地域づくりとが連携した事業である。

さらに、海の再生に有効な海藻の生産と消費の循環を図るため、
海藻を活用した加工品の商品開発を行い観光物産館などで販売。
農産加工場では「ふりかけ」が、麺製造場では昆布粉を練りこんだ
「うどん」などが製品化された。

また環境再生と漁業振興を図るために「みなまた環境テクノセンター」が
漁業者の海藻養殖確立の技術的支援を行い、海藻の養殖から藻場造成、
種苗生産などを進めるほか、海藻の機能などについて学習研修会も開催している。

過去、公害によって汚染された海の環境を再生し、
もう一度豊かな海を取り戻そう、住民自らが海の再生を図ろうという取り組みである。

自治体情報

自治体名 水俣市(外部リンク)
都道府県名 熊本県
人口 26,978人
部署名 環境モデル都市推進課環境モデル都市推進室
TEL 0966-61-1612
FAX 0966-63-9044
E-mail kankyo@city.minamata.lg.jp

関連URL

詳細検索:条件をk選択して検索できます。

google地図から検索:Google Mapから検索できます。 google画像から検索:事例ごとの画像で検索できます。
環境首都コンテスト全国ネットワーク
辞令を動画でみる:公益財団法人ハイライフ研究所