水俣市
地区環境協定制度

自然と共に暮らしていくための地区の「生活ルール」を、住民(全世帯)の合意で決める。

事例本文

「水俣再生を環境から始めるために、水俣の海・山・川を守り伝え、
自然と共に生きる暮らしづくりをすすめ、住んでいる地区の環境
よりよくしていくことから始まる。」

その理念に基づき水俣市は「地区環境協定制度」を、1997年に導入した。

現在、市内26地区のうち、薄原、石坂川、久木野、古里、大川、越木場、頭石、長崎の
8地区が地元住民間で協定を結んでいる。

協定締結を希望する地区は、地元住民が主体となり、
市の現環境モデル都市推進課や企画課職員が事務局的役割、
それにアドバイザーを加えた作業スタッフをまず組織する。

次に、住民たちが地区の「あるもの探し」や「水の経路図」づくりを進めて資料を作成し、
昔と比べて住んでいる地区がどのように変化したかを再確認し、
地区の現状(今)を知る作業を開始する。

その上で、自然を守るためにはどうすればいいのかを繰り返し話し合い、
「地区づくりへの思い」を共有したうえで、その実現のための具体的な方法や
指針案をまとめ、さらに話し合いを重ね、地区全体の行動とするための住民間の
「合意づくり」に取り組んでいく。

自然と共に暮らすために昔からあった「生活ルール(約束事)」を
地区の住民自身が改めて現状に合った形に話し合いで決め、
文化して守り伝えようという制度である。

住民同士で協定を結ぶには、地区全員の合意が前提であり、
1地区の協定締結までに3年程度の時間をかけている。
話し合いを重ねることで、住民同士の協力精神が高まり、難色を示す住民に対しては、
役割分担や協力の申し出が自発的に出てくるという。
協定を締結したのは川の上流地区が多く、川下の人々への思いやりが背景にあり、
これこそ「もやい直し」の精神が地域に定着しつつある証である。

なお、同市にて元気な村づくりとして推進されている「村丸ごと生活博物館」は、
この地区環境協定を締結していることが前提条件になっており、
現在4地区が指定されている。

関連記事

自治体情報

自治体名 水俣市(外部リンク)
都道府県名 熊本県
人口 26,978人
部署名 環境モデル都市推進課環境モデル都市推進室
TEL 0966-61-1612
FAX 0966-63-9044
E-mail kankyo@city.minamata.lg.jp

関連URL

サイトポリシー | サイトマップ | 個人情報保護方針 | アクセシビリティ方針