| Section2 = )
0.770 g/cm3 (液体, 56 atm, 20 )
0.001977 g/cm3 (気体, 1 atm, 0 )
| MeltingPt = −56.6 , 216.6 K,-69.88
| BoilingPt = −78.5 , 194.7 K,-109.3
| Solubility = 0.145 g/100cm3 (25 , 100 kPa)
| SolubleOther =
| Solvent =
| LogP =
| VaporPressure =
| HenryConstant =
| AtmosphericOHRateConstant =
| pKa = 6.35
| pKb =
}}
}}
二酸化炭素は温室効果を持ち、地球の気温を保つのに必要な温室効果ガスの一つである。しかし、濃度の上昇は地球温暖化の原因となる。
地球大気中の二酸化炭素をはじめ地球上で最も代表的な炭素の酸化物であり、炭素単体や有機化合物の燃焼によって容易に生じる。気体は炭酸ガス、固体はドライアイス、液体は液体二酸化炭素、水溶液は炭酸や炭酸水と呼ばれる。
多方面の産業で幅広く使われている(後述)。日本では高圧ガス保安法容器保安規則第十条により、二酸化炭素(液化炭酸ガス)の容器(ボンベ)の色は緑色と定められている。
ファイル:3D dioxyde de carbone.PNG|棒球モデル
ファイル:C+O2=CO2.svg|炭素の完全燃焼の反応式と模式図
ファイル:Carbon-dioxide-unit-cell-3D-balls.png|結晶
ファイル:Carbon-exchange-and-loss-process-pia20163 (1).jpg|Carbon-exchange-and-loss-process-pia
ファイル:CO2 8737.JPG|原子の手を表現したもの。