ニセコ町
未成年も町づくりに参画 小学生・中学生まちづくり委員会

(1)まちづくり基本条例に基づく、満20 歳未満の町民のまちづくりへの参加の具体化。
(2)子どもにも町の取り組みへの発言の機会を与え、積極的にまちに興味を持ってもらうための取り組み。知識の面でのフォローアップも行っている。
(3)子どもの視点でニセコ町のまちづくりを考え研究、提案。

事例本文

ニセコ町は、まちづくり基本条例第11条で
「満20歳未満の青少年及び子どもは、それぞれの年齢にふさわしいまちづくり
参加する権利を有する。」と規定している。

その具体的事業として2001年度から毎年継続的に取り組まれているのが
「小学生まちづくり委員会」と「中学生まちづくり委員会」。
対象は小学校高学校から中学校全学年で、合同で活動している。

この制度は将来を担う子どもに、自らまちづくりに参加する機会を積極的に提供するものである。
あくまで子どもが主体となり、小学生10人程度、中学生10人程度で1年間活動する。
子どもたちで組織されたまちづくり委員会では、町のまちづくりの現場を見学し、課題探しをする。

2010〜11年度には、総合計画の策定作業に子どもたちの意見やアイデアを活かしていくために、
学習、調査、ワークショップを行い、「ニセコのまちづくり物語」や「ニセコ未来新聞」を作成した。

2009年度は、新たなニセコの観光名所となるような
「ニセコの“いい"木のある景勝地・風景」をみつけるために活動した。
ニセコの森を確認し、フットパスで間近で森を実感し、ニセコにある巨木・珍木を取材した。
その中からPRしたい「ニセコの“いい"木のある風景」を選び、
その場所をニセコの新たなスポットにすべく、PR広告を作成した。

2008年度は「ニセコの環境の光と影〜美しいニセコと、ゴミで汚されたニセコ〜」をテーマに、
ニセコ町の景観のすばらしさを再確認するとともに、
問題となっているポイ捨てや不法投棄問題などについて学習した。

そして、ポイ捨て予防に向け「ポイ捨て予防啓発新聞」を作成、町内の全戸に配布、
また、ポイ捨てが多い町道羊蹄近藤連絡線沿いに、防止を呼びかける手製看板を作成し設置した。

このように、この活動は子どもがフィールドワークを通じて
まちづくりを体感し、考え、行動することにつながるだけでなく、
大人もまちづくりについての意識を高めることにもつながっている。

さらに、ニセコ町は子ども議会にも継続的に取り組んでいる。
子ども議会は、町長をはじめ説明を担当する職員らが大人の議会と同じように出席し、
厳格な手続きを経て行われる。

子どもは厳格な雰囲気の中で真剣にまちづくりについて考え、
町側のスタッフは子どもにもわかりやすい解説を心がける中で、
お互いに刺激しあい、子ども、大人という垣根を超えて町に提言できる具体的議論が可能となっている。

街路樹の整備や駅構内の清掃など、
この議会で話し合われたものの中で実際に事業化されたものもある。

自治体情報

自治体名 ニセコ町(外部リンク)
都道府県名 北海道
人口 4,823人
部署名 企画環境課経営企画係
TEL 0136-44-2121
FAX 0136-44-3500
E-mail kikaku@town.niseko.lg.jp

関連URL

詳細検索:条件をk選択して検索できます。

google地図から検索:Google Mapから検索できます。 google画像から検索:事例ごとの画像で検索できます。
環境首都コンテスト全国ネットワーク
辞令を動画でみる:公益財団法人ハイライフ研究所