安城市
「市民とともに育む環境首都」をめざした総合計画策定

公募による市民と若手の市職員が総合計画策定委員会の中心となり、様々な機会を通じて市民意見をまとめた提言により、第7次総合計画を策定した。

事例本文

「総花的」「絵に描いた餅」「職員も内容を読んだことがない」
などといわれる自治体総合計画

安城市は、市民行政協働で実効性のあるまちづくりをすすめようと、
第7次市総合計画(計画期間:2005年度〜2014年度)を、
公募による市民(17名)と若手の市職員(42名)が総合計画策定委員会研究部会員として
参画して策定した。

いまでこそ、総合計画の策定に市民や職員が参画する例は増えてきたが、
策定当時このような市民・若手職員の参画を得て策定された総合計画
国内ではまだ珍しかった。

策定段階では、テーマを「安城市のまちづくりへきらりと光る事業提案を考えよう!」と設定し、
6つ基本目標別の部会((1)保健福祉部会、(2)都市基盤部会、(3)生活環境部会、
(4)教育文化部会、(5)産業振興部会、(6)計画推進部会)をつくり、
ワークショップ、先進地視察など延べ50回以上行って提言書にまとめあげ、
市長も参加する提言フォーラムも開催して、総合計画策定につなげた。

また、あらゆる機会で市民参画の場を提供するように工夫し、
まちかど座談会やパブリックコメントなどを実施した。
計画では、めざす都市像を「市民とともに育む環境首都・安城」とし、
あらゆる施策において環境の視点を取り入れ、「つくる」から「いかして使う」への
発想の転換をし、自然環境をはじめとして人の暮らしを取り巻く人間環境についても、
よりよいものを市民協働で築き上げて行くものとした。

そもそも「環境首都」という言葉は、当時安城市が参加していた
「日本の環境首都コンテスト」に由来する。
策定に参画していた環境部署の職員からこの言葉の使用が提案された。

当時、まだ社会的に定着していない「環境首都」を
総合計画の将来像として使用することは通常考えられない。
しかし、環境首都をめざすことに積極的だった市長の思いに合致して採用に至った。

総合計画では、249に及ぶ成果指標を設定し、毎年目標の達成度を把握している。
また、「環境首都を実現するための主要プロジェクト」として、
環境実践活動を進める人づくり」「水環境の再生と杜づくり」
「健康的で環境にやさしい交通環境づくり」を設定し、
目標の達成に向けて指標を組み合わせ、毎年その達成度を測定している。

事務事業も総合計画のめざすビジョンにつなげる形で様々なものが企画、実施されている。

2012年4月から、地方自治法上の基本構想策定義務付けも撤廃されるなかで、
ますますその「真価」が問われるようになろう。
安城市の総合計画策定プロセスとその戦略は他の多くの自治体の参考になるものと思われる。

関連記事

自治体情報

自治体名 安城市(外部リンク)
都道府県名 愛知県
人口 178,691人
部署名 企画部企画政策課
TEL 0566-71-2204
FAX 0566-76-1112
E-mail kikaku@city.anjo.aichi.jp

関連URL

詳細検索:条件をk選択して検索できます。

google地図から検索:Google Mapから検索できます。 google画像から検索:事例ごとの画像で検索できます。
環境首都コンテスト全国ネットワーク
辞令を動画でみる:公益財団法人ハイライフ研究所