東松山市
生態系も地域コミュニティも再生するホタルの里づくり事業

(1)対象地域の選出から整備工事、整備後の活用まで市民参画
(2)地域コミュニティの再生にも寄与している
(3)湧水の保全や休耕田の自然景観保全にまで波及している
(4)平和の取り組みともつながっている
(5)他地区の整備に波及するなど市民のエンパワーメントにつながっている

事例本文

東松山市では、1999年度、市内20か所余りのホタルの生息地について市民とともに調査を行い、
3年余りの検討を経て上唐子地区を拠点地域に選出した。
対象地域は崖下にある竹藪におおわれた湧水地で、長年管理がされず、荒廃していた。

整備に当たって市では、地権者自治会と連判状形式で「上唐子ホタルの里地域協定書」を締結し、
地域で一体となって整備・活用することを確認した。

施工には住民や他地区の市民も参加して、近自然工法の護岸、
竹藪の整備、垣根の造作、丸太ベンチづくりなどが行われ、
竹林公園のような市民の憩いの場が完成した。

地域自慢の公園ができ来場者も増えたことで、地権者の意識もかわった。
薬剤散布が自粛され、隣接する休耕田でも草刈りなどの手入れが行われるようになった。

現在は、自治会、公民館小学校、原爆の図丸木美術館、
環境市民団体や行政が幅広く参加して運営と事業活用が行われ、
ホタル平和"をテーマに開催した展覧会なども開催されている。

2007年春には、長崎で被爆しながら奇跡的に蘇った柿の木の二世(苗)を
平和のシンボルとして唐子地区に植樹する「柿の木プロジェクト」も行われた。
これらの活動は「ホタルの里通信」によって市民に伝えられている。

「副産物」として、元気な高齢者が他の高齢者を助ける取り組みも自治会で始められた。
2008度には、新屋敷地区と神戸(ごうど)地区での取り組みがスタートした。

新屋敷地区では、地元にホタルが生息することを知らない住民もいたことから、
まず観察会が開催された。
ここでも地権者自治会及び市で3者協定を締結し、草刈りや湿地整備を3者で行っている。

自治会独自の活動としても、水質・水量の簡易調査やホタルの飛翔調査、
同地区他生息地での整備、観察会での見学者案内などを行っている。

また地元の市民活動センターで開催されているウォーキングのコースに
ホタルの里が編入されることも自治会からの働きかけで実現した。

神戸地区でも整備地の草刈り作業やホタル発光時期の夜間来場者の案内が行われている。
平行して、地域を住民自らが踏査して地域資源を再発見し、
新たな地域づくりへつなげる「地元学」が、上唐子とともに行われた。

お年寄りが子どもの頃遊んだ鞍掛山が荒れ放題となっていたことから、
遊歩道の整備や、水路に看板を設置することも自治会を中心に行われている。

ホタルの里の整備を通して地域コミュニティの再生や住民のエンパワーメントが図られ、
それが他の地域にも伝播している点に、この事例の特徴と先進性がある。

自治体情報

自治体名 東松山市(外部リンク)
都道府県名 埼玉県
人口 90,099人
部署名 みどり公園課
TEL 0493‐63‐5001
FAX
E-mail MIDORIKOENKA@city.higashimatsuyama.lg.jp

関連URL

詳細検索:条件をk選択して検索できます。

google地図から検索:Google Mapから検索できます。 google画像から検索:事例ごとの画像で検索できます。
環境首都コンテスト全国ネットワーク
辞令を動画でみる:公益財団法人ハイライフ研究所